おこし(起)の暮らし
[ 2018-02-12 15:15 ]
昨夜も吹雪いていた尾張一宮、幸いにして積もらなかったのでほっと一安心、日差しの中に微かに春を感じます、美卯オーナーです。2月9日に一宮市起地区にある昭和15年に建てられた旧田内織布邸にて「近代建築再生スクール・おこしの暮し」を聴講してきました。
講師はこの起で生まれ、永年地場産業である繊維の中核的企業、中外国島株式会社を経営されてきた伊藤正樹氏です。
繊維産業について私の知識は小中の頃学校で教わったくらいで、“ガチャマン”という空前絶後の好景気があり、当時この地域の手形の決済量が東京、大阪に次ぐ3番目であり、在一宮の銀行支店の格付けも高かったということくらいです。おかげでバブルが崩壊する頃まで人口の割に全国規模の銀行支店が沢山ありました。
伊藤さんのお話はご自身で作られた「おこしの暮らし 年表」を元に進められました。
この年表が各時代の世界情勢、日本の世相、人口推移、尾州の繊維産業の推移、ご自身と会社の歴史などをわかり易く時系列で並べていてとてもわかり易く、おかげで講座の内容がとても素直に頭の中に入りました。
主催のセ・カ・イ建築チーム・栗本真壱さんも「今日の資料はお宝ものです、今日参加された方はとてもラッキーですよね」と語られるほど。
そして、やはり何よりその時代の渦中で生まれ、成長し、体験された御本人が語られるリアリティーは何物にも代えがたい迫力があります。
時は流れ多くの物は姿を替え、人も数々の変遷を経て今がある。幼馴染と遊んだ街の変化、それぞれの人生の歩み、そういった暮らしの断片が大きな歴史の流れとは無関係ではなく存在するのだという事が深く刺さります。
今回は学術や資料的ではない生活の中での繊維産業を中心とした街の在り様をリアル地元視点で愉しむことが出来ましたが、例えば起街道をかつて走っていた路面電車の引き込み線と車庫の跡が今は尾張三条にある西松屋になっているとか、「コラセン」といった言葉の意味など学問では語られない(語ることのできない?)、地元民同士でこそ楽しめる内容満載。もちろん、地元でなくとも繊維産業に興味がある方なら様々な切り口で興味深い内容でした。
余りにも楽しく面白い講座だったのでもっと多くの方々にも聴いて頂きたく、伊藤氏には是非是非またの登壇を僭越ながら期待しております。
新着記事
- 2023.09.02 つれづれじゃないけれど☺️
- 2023.01.20 寒中お見舞い申し上げます
- 2022.12.08 美卯・開業17周年ありがとうございます
- 2022.09.10 あなたの作品(アート・クラフト)発表してみませんか?
- 2022.05.23 松本民芸家具・価格改定のお知らせ
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年9月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (4)
- 2021年11月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (3)